年末年始を最悪な状態で過ごした抜歯後。
ようやく抜糸の日がやってきた。
診察の結果、傷の治りが遅くあかんパターンやったみたい💦
どうも先生は口に出して言わなかったが、
「ドライソケット」になっていたようだ😢
ドライソケットとは、抜歯後の傷に血餅(血液がゼリー状になったもの)がみられないために歯槽骨が露出し、傷に強い痛みがあることをいう。抜歯の偶発症で、下顎の埋伏智歯の抜歯後のものが多い。
通常の場合、抜歯後に麻酔が切れれば痛みがあるが、その後は次第に痛みが弱くなっていく。しかし、ドライソケットの場合は、2 – 3日後くらいから次第に痛みが強くなっていく。
引用元:Wikipedia
- 下の親知らずを口腔外科で抜いた人
- 骨を削って抜いた人
- 14日以上たっても痛みが消えない人
- 35歳以上の人
- その後の痛みがいつまで続くのか気になる人
- 抜歯後家にあればいいものを知りたい人
抜歯の記事は👇

抜歯後7日までは👇

抜歯後14日までは👇

親知らず抜歯後の抜糸のため歯科にいってきた
抜糸の予約していたので時間通りに歯医者へ。
予定通り抜糸を行ってもらったのだが、その前に歯科衛生士さんに
「お痛みの方はどうですか?」
と聞かれたので…ここぞとばかりに!!
「では、今日も痛み止め処方してもらいましょうか?」
ちなみに、歯科で処方してもらった痛み止めは数日で終わっていたので、自身で購入。
(2023/02/04 16:25:02時点 楽天市場調べ-詳細)
続いて先生の診察&抜糸へ
そして、抜糸中。糸を引っ張るとき結構痛かったぞ💦
終了後…
え?
いまさら抗生物質?全然治ってないんやん😢
治療後、抗生物質と痛み止めを出してもらい終了
傷の治りが遅いので、また1週間後に傷の具合と消毒を行うことになりました。
年末年始に診察できなかった分、ドライソケットの診断ができず、薬処方のタイミングが遅くなってしまったような感じが否めません😢
これが、長期休業ではなかったら「痛みが治まらない」という理由で緊急で早めに診てもらうこともできたでしょう💦
なんでこんな時期に抜歯を行ったのか…後悔。
おわりに
長期休み前後に抜歯など普段と違うことを行うことはお勧めできません💦
私のように診察してもらえないまま痛みと過ごさないといけなくなりますよ😢
できることならいつでも診察に迎える状況でご自身のカラダの状態が良いときに行ってくださいね♪
ちなみに、私はあと残り1本(右下)親知らずがあり、こちらも口腔外科の先生に抜歯してもらう予定となっていますが慌てず予約を入れるのをやめました。
左下の痛みがなくなり、食事も問題なく摂れるようになったら改めて予約を行い、次回は長期休みに被らないように気をつけたいと思います💦
続きは👇

ブログランキング参加しているので、よかったらポチっと!お願いします✨
にほんブログ村