娘(小学1年生の時)のことです。
テアトルアカデミーという芸能学院のオーディションに応募しました。
娘の友達がテアトルアカデミーのオーディションに受かって通っているということを聞いて娘が👧「私もー」ってことでネットエントリーしてみました。(もちろんすべて無料です。)
結論から言うと、
👩「受けさせてよかった~♪」
もし、あなたがお子さんを芸能界に!とか「うちの子、可愛いからテレビ出れるかも?」と少しでも考えているのであれば、ぜひテアトルアカデミーのオーディションに応募してみてください😊
※軽い気持ちで受けても大丈夫ですし、赤ちゃんモデル・子役などは記念受験をされる方もたくさんいらっしゃるようです。
お子さんを認めてもらえるのってホントにうれしいですよ💖
私も娘を参加させてほんとによかったと思っています。
下から↓↓↓エントリーできます!
目次
テアトルアカデミーで有名なのは?
テアトルアカデミーと聞いて、
「鈴木福くん」「小林星蘭ちゃん」や赤ちゃんモデルなどを思い浮かべる人も多いと思います。
うちは、娘の友達がそこに通っているのを聞いてから、むすめも「行ってみたい!」と言い出しました。
応募の際にいろいろ調べてみました。

テアトルアカデミーは芸能事務所でなく、芸能学院(育てるところ)です
私はテアトルアカデミーって芸能事務所だと思っていたんですけど、違ったんですよね💦もちろん所属タレントのマネージメントも行っているんですが、基本は育てるところです。
芸能人に育てることを重要視している人ばかりが通っているわけではなく、
- 「あがり症をなんとかしたい」
- 「子どもの情操教育のため」
- 「習い事のひとつ」
などの思いでテアトルアカデミーに通っている人もたくさんいるそうです。
テアトルアカデミー子役2次審査オーディション受けてきました。
ネット審査といっても、子どもの特性や顔写真などの提出は必要でした。
まさか受かるとおもっていなかったんですが、受かっちゃいました。ということで、テアトルアカデミーのオーディションに行ってきました。

オーディション会場にはたくさんの人が!
うちの娘が受けたのは小学1年生の時ですがオーディションには50人前後の人がいました。赤ちゃんから小学校低学年くらいのお子さんが多かったです。みんなそれぞれに個性があったりかわいい子も多かったですね。

オーディションの前にグループに分かれてレッスン
オーディションは面接とカメラテストの2つです。
ですがその前にテスト前のセリフ練習とダンスレッスンがありました。
もちろん年齢別に審査内容が違いました。
小学1年生の娘には簡単な電話応対のセリフと簡単なステップと手振りのダンスを教えてもらいました。基本、教えてもらったら誰でもできるような内容でした。
テアトルアカデミー内になんと鈴木福君が!!!!!
な、なんとたまたま受けに来ていたテアトルアカデミーに鈴木福君が仕事できていました。
そして、オーディションを受けに来た子どもたち一人ひとりの前まで来て、メッセージカードを手渡ししてくれました。
これには感動。びっくりしたけど嬉しかったです。そしてラッキー💕でした。
テアトルアカデミーオーディション2次審査の流れは?
面接とカメラテストがありました。
失敗しても大丈夫です‼
娘もはじめはかなり緊張していましたが、子どもってやっぱり順応性があるようで、おわりの頃にはすっかり楽しそうにしていました。
下から↓↓↓エントリーできます!
テアトルアカデミー審査の面接はこんな感じ
面接は2人の面接官から
- 子どもへの質問
- 親への質問
を簡単にしたあと、
次のカメラテストで行うセリフの練習などをしました。
お2人とも緊張したウチの娘にも優しく接してくださり、とても印象がよかったです。流れ作業なので、時間的にも短かったですね。
テアトルアカデミー審査のカメラテストはこんな感じ
カメラテストは併設されているスタジオで行われました。
7人くらい一緒に受けます。
1人1人カメラ前に立って練習したセリフと自己紹介などをしたり親にも質問があったりします。最後に習ったダンスをみんなで行い終了。
スタジオのような本格的な雰囲気の場所でライトがバッチリ当たっているステージ内でパフォーマンスしていたので、みんな緊張していましたが、最後にはむすめの緊張もとけて楽しそうにやっていましたよ。

テアトルアカデミーの2次審査に行った時の服装
基本的には普段着で動きやすい服装できてください。と説明にあったので、
娘は普段着でちょっとおしゃれな感じの服にしました。
他のお子さんの中には気合い入れた髪型や良い服を着ている子もいましたが、がっつり受かるつもりがなかったので、あまり意識しなかったです。

テアトルアカデミーオーディションの2次審査の結果は?誰でも受かるのはほんと?
オーディション内容すべてが終わったあと、1週間以内に結果通知を送る。と言われていたのでおもわず「はやっ」って思いました。
その2日後、登録していたメールに「結果通知を発送しました。」と連絡がきたので届くまではちょっとドキドキでしたね。
テアトルアカデミー2次審査の結果が届きました。
結果・・・まさかの合格!!でした。

まさか合格するとは思っていなかったんでちょっと驚いています。

合格の理由もきちんと教えてくれていてとても安心できました。
また、電話で入学の意思があるかどうかの確認がありましたが、その際にも他の審査員の娘に対する評価を口頭で教えてくれました。
とても魅力的な評価をしてくださいます!
金銭的に余裕があったら入れたくなりましたよ♪
それくらい、娘の評価を高くしていただきました❤

中には入学案内も入っていました。
入学するには結構すぐに入学金等をお支払いしないといけません。また、入学金はかなり高額です。
テアトルアカデミー子役・赤ちゃんの入学について入学金は?合格率は?
- 入学費用は27万円(諸経費込み)
- 入学費用とは別にレッスン料が月額必要
- 宣材写真等の撮影代ものちに必要
ということでかなりの高額を数か月の間に払わないといけません。
ですが、この金額だけみると「え?」と思いますが、これから何年もかけてテアトルアカデミーでお世話になるのであれば、まぁ、ありかな?とは思います。
※入学金は一時金を入れて残りは分割可能でした。情操教育・しつけ等でも十分価値あると思います。

ちなみに、娘が受けたオーディションの合格者数も教えてくれました。
1400名近くがエントリーして2次審査には約5分の1が合格、最終的にはさらにその中の3分の1が合格ということになっていました。つまり2次審査受けた人の合格率は30%前後ですね。
思ったよりも合格者数が少なくて意外でした。300人近くが2次審査を受けて100人近くが合格。ネットエントリーの人数からだと14%くらいになりました。
最初に言いましたが、赤ちゃんモデルやキッズオーディションに記念受験する人もいらっしゃるようです。だって、やっぱり自分の子どもが合格したらうれしいじゃないですか!お子さんも親御さんも自信が持てます。実際、娘も受かったことでかなり自信がついたようです!
なので、ちょっと迷ってる…という方もネットエントリーだけでもしてみては?
下から↓↓↓エントリーできます!
テアトルアカデミーに入学したの?おわりに。
結果、、、
うちは残念ながら入学辞退しました。
ダンス・歌・演技・礼儀作法など魅力的な要素はたくさんありましたが、ウチの金銭的事情により今回はやめました。
むすめも積極的にやりたいわけではないですし、ほかにも習い事をしているので優先度が低くなったためです。
これから先、むすめが本当に芸能界を目指したい!と思うのであれば、その時は一から受けてみたいと思います。
オーディションはすべて無料(交通費は自費)なので気になる方はぜひチャレンジしてください😊
テアトルアカデミーだけでなく他のオーディションにも興味がある方はコチラ!↓
ブログランキングに参加しています!よかったら応援お願いします。
にほんブログ村