娘はいわゆる発達障害児ではない。

娘はいわゆる発達障害児ではない。
でも
・言われたことをすぐに忘れる
・整理整頓ができない
・寝起き最悪
・2つ以上のことを話すとイヤ(ブチ切れる)
・怒られるとわかっていても何度も約束した事ができない
好きなことは集中してできる(ゲームやYouTube・バレエ)
ホンマに大丈夫か?と思っていた👇— わたあめ☁*° (@fuwa_fuwa_sheep) November 19, 2021
藤川先生のブログや本を読んで
栄養不足やと気づき
朝:プロテイン+ミロ
夜:EAA+アルギニン・シトルリン・マルチビタミン+鉄チュアブルで数か月過ごしてみたが、多少元気になったが根本的な注意欠陥と寝起きはよくならなかった。
今月に入って芹@栄養療法@sericeliseri さんのツイートを読んで👇
— わたあめ☁*° (@fuwa_fuwa_sheep) November 19, 2021
「はっ😲!」となる
もしかして脳の炎症?ということで
お金もない(サプリ買いすぎww)ので
身近でできることから始めてみることにする。私もプロテイン&サプリでしんどかったので、まずは「オルニチン」で肝臓を修復
娘や息子にもオルニチン追加
【結果】
娘→寝起きが良くなる
息子→変わらず— わたあめ☁*° (@fuwa_fuwa_sheep) November 19, 2021
私と娘にはオルニチンが合っていた。
息子はドンドン寝起きが悪くなる
ここで、息子は鉄過剰を心配して鉄剤をやめていたので復活して様子を見ることにする。娘はミロ+プロテインの方がいい!(そちらにオルニチンを追加していた)というのでEAAをやめ、ミロ+プロテイン(オルニチン入り)に変更👇
— わたあめ☁*° (@fuwa_fuwa_sheep) November 19, 2021
ただ、まだ注意欠陥はよくなっていないので
健脳ヘルプEXを試してみたかったのですが、
錠剤は全く受け付けない娘なので
白米に「発芽玄米」を加えてみた
それから1週間ほどたつが驚くことに娘がどんどんお利口になってきました✨
全部はまだ無理やけど、帰ってきたら宿題の約束を守れ👇— わたあめ☁*° (@fuwa_fuwa_sheep) November 19, 2021
朝の準備(いつもだらだら忘れ物ばかり)が早くなり、娘もイキイキしてきた。
なによりも
バレエをしているのに肩が内に入り姿勢が悪かったのが、とてもシャキッとして見えるように。本人も「なんか(頭が)スッキリするねん😊」ととてもうれしそう。
玄米でこんなに変わるとは思っていなかった😲👇— わたあめ☁*° (@fuwa_fuwa_sheep) November 19, 2021
娘はあれから私の試行錯誤につきあってくれ
現在は
- 牛乳+ミロ+プロテイン(5g)+Mg+ビタミンD&K+ココア味の青汁+食べる米ぬかを1日2回
- グミサプリ(鉄・マルチビタミン・亜鉛)
- たんぱく質多め(卵多め)のご飯
で落ち着いた😊
まだまあ目の下のクマは残っているし、朝起きも弱いので鉄とたんぱく質は欠かさず摂っていきたいと思っています。