朝晩の冷え込みがどんどんきつくなってきましたね。
自称冷え性の私にはつらい季節がやってきました💦
前回の記事

で、冷え性には3タイプあるとお伝えしましたが、その3タイプのうち比較的軽いと思われる末端冷え性のうちから身体をケアしていこう。というお話を最後にしました。
その末端冷え性について詳しくお伝えしていきたいと思います。
末端冷え性で冷える原因はこれだった!!
- 手足が異常に冷たい!
- いくら温めても最初だけですぐ冷たくなる
- 靴下を2重にしても温まらない
- 寝るときに靴下をはいて寝ている
- 冬場は室内でも上着着用
- おしゃれな服を着たいけど薄着は無理
- 素足で歩くなんて絶対ダメ
- 冬は暖かさ重視の服しか選ばない
他にもたくさんありますが、あなたはこんな風に思っていませんか?
実は上記のことは私が常々考えていることそのものです。
末端冷え性の原因は?どんな体の人がなるの?
心臓の力や筋肉量の不足と、血液量そのものの不足(低血圧などに現れることが多いです)のせいで、温かい血液はあるのに、その血液が体の末端まで巡らない状態です。
中医学用語だと、内蔵や体の組織を動かすエネルギーである『気』(き)と、体にある赤い水分すべてを指す『血』(ち)が両方とも乏しいと言う意味で『気虚』(ききょ)であり『血虚』(けっきょ)である、
すなわち『気血両虚』(きけつりょうきょ)と呼びます。
引用元:冷え性とは?3大冷え性とその原因を解説。冷えの原因はここにあった!
末端冷え性の改善方法その1:体を動かそう
末端冷え性の原因は『体力の無さ』(気虚)『血液量の不足』(血虚)につきます。
そのため、軽く心臓と下半身の筋肉を動かす運動(ウォーキングなど)をすることがまずおすすめです。

手軽にできるウォーキングでカラダ改善しちゃおう!
足の筋肉は第二の心臓と呼ばれ、血液を体の隅々まで送るポンプの役目を果たします。ジョギングも心臓と足の筋肉を動かしますが、『気虚』で『血虚』な『気血両虚』の人には、体力的に運動強度がきつすぎるので、よしたほうがいいでしょう。
運動用の器具に費用を出せるなら、ノルディックウォーキングもおすすめです。
これは2本のストック(杖)を一本ずつ両手に持って、この杖で歩行を補助しながら行うウォーキングです。
上半身の筋肉も使われるので、全身の90%の筋肉が有酸素運動に使われます。
全身を使うので運動強度は高くなりますが、全身に負担が分散するため体のどこかを傷める可能性が少ないウォーキング法です。

いきなりウォーキングをする時間なんてない!という方は、通勤中や信号待ちに、かかとの上げ下げをゆっくり目にやってみたり、エスカレーターを階段に変更してみたりするだけでも効果があります。
ウォーキング…やらなきゃ改善しない。けどつらいときは??
それも辛い人は『一分間だけ伸ばせばいい』(著者:佐藤義人)と言う本で紹介されている『壁ペタ伸ばし』『足指グーッと伸ばし』をおすすめします。
(2023/02/04 17:28:17時点 Amazon調べ-詳細)
本当は本を読むのが一番ですが、この2つのストレッチのやり方は『壁ペタ伸ばし』『足指グーッと伸ばし』のやり方はこちらを参考に。
『壁ペタ伸ばし』なら、1度に10回繰り返さなくとも、トイレに立ったときなどに2,3回行うのを繰り返すことでノルマを達成できます。
『足指グーッと伸ばし』はクッションかマットがあれば左右3回で終わるので、こちらもお手軽です。
著者の佐藤義人は、2015年の日本ラグビーチームの『ブライトンの奇跡』、優勝候補南アフリカとの戦いでの勝利を支えたアスレチックトレーナーです。
彼のストレッチは即効性が高く、選手のどんな怪我も早くプレーに復帰できるまでに回復させることができました。
日本代表チームは1人の離脱者を出すこともなく戦いを終え、大会期間中にケガによる帰国者が1人もいなかったのは日本代表だけだったといいます。
『壁ペタ伸ばし』『足指グーッと伸ばし』だけで体全体の筋肉が柔らかくなってよく動くようになり、そのうちかかとの上げ下げや階段登りが少しずつ楽にできるようになるかもしれません。
また、自律神経や胃腸の不調にも効果があるので、次の記事で詳しく述べますが、『血虚』の改善にも効果があります。
末端冷え性の改善方法その2:食生活の見直しを
心臓の筋肉や足の筋肉を作ることも大事なので、良質なタンパク質を取ることも大事です。
次の記事で『気』を補う食材、『血』を補う食材について詳しく書きますが、良質なタンパク質を取ることがとにかく大事です。そして、筋肉を補助するビタミンやミネラル類も決して軽視してはいけません。バランスよくとりましょう。
血液量不足には食生活の改善がのぞましい
血液量の不足の改善には、血を作るための栄養を補うことが大事です。
良質な血を作るには、鉄分だけでなく、良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルが必要です。お手軽に鉄剤、アミノサプリやプロテイン、ビタミンやミネラルのサプリをとってもいいですが、
血液量が不足していて体力不足の方は、食事の量が不足していて、
それ故に慢性的な便秘に苦しめられていることがとても多いので、
食事内容の改善から見直してほしいです。

何を選べばよいかわからない!という方には食材宅配サービスをおススメ!
カラダにも環境にもやさしい食材宅配サービスを使えば少しずつたくさんの食材を食べることができますよ💖


けれど、体力がないと胃腸の栄養を吸収する機能もイマイチ弱っているか、ひどいと相当弱っていることが多いので、
- よく噛んで食べる
- 腹八分
- 食休みを取る
- 食休み前に湯船に浸からない
(できれば入浴は食事前に済ませる)
ことを心がけてください。入浴は体の放熱のために全身に血液を行き渡らせて、一見、冷え性に良いように思えますが、栄養不足からなる『血虚』の人にとっては、胃腸へ消化のために集まる血液をとことん少なくしてしまい、消化吸収に支障が出るため、逆効果なのです。
まとめ
末端冷え性を改善するためには
- ウォーキングやストレッチなどの軽い運動をおこない体力をつけること
(その際は無理してきついことはしないように!) - 良質な栄養をとってからだの中の血液量をふやすこと
この2つが重要だということがわかりましたね✨
では、次の記事では冷え性を改善する食べ物について詳しく紹介していきたいと思います。

この記事がためになった!という方!
よろしければ下のボタンをポチっと押してください💕
よろしくお願いします✨
にほんブログ村